
2010年11月30日
困ったときの、、
昨日は雪がちらつく寒い日でしたが、今日は快晴です。
寒くても太陽が出ているだけで気持ちはぽかぽかです。
さて、
私は辛いものが苦手なんですが、タイの食事では辛いものが美味いというのも事実です。
普段は屋台やフードコートで食べていますが、風があって埃が舞い上がるような日は屋外の屋台で食べる気にはなりません。
食べている最中に埃がどんぶりに入ってきたりで落ち着いて食べられません。
また、体調がすぐれず屋台ではどうも、、、ということもあります。
そんな困ったときに行くのはケンタッキー・フライドチキンです。
店頭の看板ではチキンが日本の鉢巻をしてますね。

私の好きなのはこのグリーンカレーのライス。

量も手ごろだし味のほうもけっこういけます。
このカレーは私にとってはかなり辛く感じるのですが、美味しいのでいつも完食します。
寒くても太陽が出ているだけで気持ちはぽかぽかです。
さて、
私は辛いものが苦手なんですが、タイの食事では辛いものが美味いというのも事実です。
普段は屋台やフードコートで食べていますが、風があって埃が舞い上がるような日は屋外の屋台で食べる気にはなりません。
食べている最中に埃がどんぶりに入ってきたりで落ち着いて食べられません。
また、体調がすぐれず屋台ではどうも、、、ということもあります。
そんな困ったときに行くのはケンタッキー・フライドチキンです。
店頭の看板ではチキンが日本の鉢巻をしてますね。
私の好きなのはこのグリーンカレーのライス。
量も手ごろだし味のほうもけっこういけます。
このカレーは私にとってはかなり辛く感じるのですが、美味しいのでいつも完食します。
2010年11月29日
日本に帰国しました
いきなりですが先日、日本に帰国しました。
あまりの寒さに身体の動きが鈍っています。タイにとんぼ返りしたくなりましたね。
さて、
帰国の前夜にはヤワラートへ行き中華を食べるのが私のキマリごとなんですが、、
今回はバンコク竹亭日記でおすすめのあった、ヘン・ヨード・パックというお店へ行きました。
バンコク竹亭日記さんのページはこちら ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/taketei/diary/201011170000/
ここの揚げ麺のあんかけがおすすめということで、食べてきました。
店の外観はこんな感じ。

特別な雰囲気をもった店ということはないです、いままで何度も店の前を通ったけど気にしたことはなかったなあ。

メニューはタイ語、中国語、英語で書いてあるので分かりやすい。


おすすめのあんかけ麺はこんな感じです。タイではどこでも見かける普通の麺ですが、、、

食べてみると確かに美味い。麺もふんわり柔らかで脂っこくないし、うたい文句どおりいくらでも食べられそうです。
ウェイトレスさんの愛想無しもヤワヤートでは普通ですが、気になりません。

これで35バーツは文句なしですね。また食べに来たくなるというのもうなづける。
いつもなら中華街でお腹いっぱいに中華を食べてからスワンナプーム空港へ向かうのですが、今回はこれで済ませました。ちょっと物足りないくらいでちょうどよかったですね。
あまりの寒さに身体の動きが鈍っています。タイにとんぼ返りしたくなりましたね。
さて、
帰国の前夜にはヤワラートへ行き中華を食べるのが私のキマリごとなんですが、、
今回はバンコク竹亭日記でおすすめのあった、ヘン・ヨード・パックというお店へ行きました。
バンコク竹亭日記さんのページはこちら ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/taketei/diary/201011170000/
ここの揚げ麺のあんかけがおすすめということで、食べてきました。
店の外観はこんな感じ。
特別な雰囲気をもった店ということはないです、いままで何度も店の前を通ったけど気にしたことはなかったなあ。
メニューはタイ語、中国語、英語で書いてあるので分かりやすい。
おすすめのあんかけ麺はこんな感じです。タイではどこでも見かける普通の麺ですが、、、
食べてみると確かに美味い。麺もふんわり柔らかで脂っこくないし、うたい文句どおりいくらでも食べられそうです。
ウェイトレスさんの愛想無しもヤワヤートでは普通ですが、気になりません。
これで35バーツは文句なしですね。また食べに来たくなるというのもうなづける。
いつもなら中華街でお腹いっぱいに中華を食べてからスワンナプーム空港へ向かうのですが、今回はこれで済ませました。ちょっと物足りないくらいでちょうどよかったですね。
タグ :あんかけ麺
2010年11月23日
ちょっとだけ驚いたもの2つ
【LOOK JTBのバス】
バンコクやプーケット、チェンマイなど有名観光地ではよく見かけるのがLOOK JTBのバス。
タイだけでなく世界の有名観光地ならHISのバスとともにメジャーな存在です。
11月21日のロイ・カトーンの日、イサーン北部のウドンタニーの町中をLOOK JTBのバスが走っていた。
「え・・なぜこんなところに?」
一瞬、これはタイ人がコピーしたんじゃないかと思った。(まさかね)
チェンマイ、スコータイならいざしらず、有名観光地でもないこの町に日本人団体客がくるはずはないのですが。
バスの客は中年の旅行客で。なにかの研修旅行? それともヴィエンチャンからの帰りなのか?

郊外にバンチャン遺跡というのはあるが、考古学に興味がなければ訪れるとは思えないし。
ウドンタニーのロイ・カトーンは遠くから観光客がくるほど有名でもないし。
まさかバンコクまでこのバスで行くわけないだろうなあ、8時間以上もかかるからね。
どう考えても分からない、だれか知っている人がいたら教えてください。
【みごとなほどのオンボロ車】
これも同じ日に見かけた。
駐車しているのは見たことがあったが実際に走っているのを見たのは初めてだ。
みごとにボロボロ。
フロントガラスはまったく無し、風通しが良くていいでしょうけどね、雨が降ったらどうするんでしょう。

ヘッドライト、ウィンカーも無くなっています。
この町では夜にヘッドライトを点けずに走るバイクや車が多いのでこれでいいのかも知れないが。
でもちゃんとナンバープレートは付いている。若者3人が乗ってかなりのスピードで走っていました。
バンコクやプーケット、チェンマイなど有名観光地ではよく見かけるのがLOOK JTBのバス。
タイだけでなく世界の有名観光地ならHISのバスとともにメジャーな存在です。
11月21日のロイ・カトーンの日、イサーン北部のウドンタニーの町中をLOOK JTBのバスが走っていた。
「え・・なぜこんなところに?」
一瞬、これはタイ人がコピーしたんじゃないかと思った。(まさかね)
チェンマイ、スコータイならいざしらず、有名観光地でもないこの町に日本人団体客がくるはずはないのですが。
バスの客は中年の旅行客で。なにかの研修旅行? それともヴィエンチャンからの帰りなのか?
郊外にバンチャン遺跡というのはあるが、考古学に興味がなければ訪れるとは思えないし。
ウドンタニーのロイ・カトーンは遠くから観光客がくるほど有名でもないし。
まさかバンコクまでこのバスで行くわけないだろうなあ、8時間以上もかかるからね。
どう考えても分からない、だれか知っている人がいたら教えてください。
【みごとなほどのオンボロ車】
これも同じ日に見かけた。
駐車しているのは見たことがあったが実際に走っているのを見たのは初めてだ。
みごとにボロボロ。
フロントガラスはまったく無し、風通しが良くていいでしょうけどね、雨が降ったらどうするんでしょう。

ヘッドライト、ウィンカーも無くなっています。
この町では夜にヘッドライトを点けずに走るバイクや車が多いのでこれでいいのかも知れないが。
でもちゃんとナンバープレートは付いている。若者3人が乗ってかなりのスピードで走っていました。