
2010年11月19日
文化祭ですか。おまけ編
ネタが切れたので、、、
文化祭ですか? おまけ編です。

タイの学校の敷地に入るのは初めてだったのでちょっと緊張しました。


日本では文化祭のときは部外者でも出入りが自由ですが、タイの事情はわからなかった。

実際入ってみると屋台やらなにやらで問題なかったのですが、どうしても日本人の部外者がいるということは目立つようで、学校関係者らしき人から声を掛けられたりしました。

で、そのとき気がついたのが生徒の親と思われる白人がアロハを着ていたこと。
ソンクランの制服として定着している、タイのアロハシャツを着ていれば現地の人に同化できるのではないかと考えました。
そういえば校内の売店でもアロハを売っていたっけ。
さて、校内を見渡すと。
やはりいましたタイの野良犬。(しつこく野良犬にこだわります)

これだけ賑やかなところでも平然と寝ています。そしてだれも犬のじゃまをしていません。
コートも前にもいます。階段下のところには4頭の犬が寝ているし、ほんとうにどこにでもいるんですねえ。

そしてこれは正門を入って正面にある仏陀、たしかにここはタイの学校です。
文化祭ですか? おまけ編です。
タイの学校の敷地に入るのは初めてだったのでちょっと緊張しました。
日本では文化祭のときは部外者でも出入りが自由ですが、タイの事情はわからなかった。
実際入ってみると屋台やらなにやらで問題なかったのですが、どうしても日本人の部外者がいるということは目立つようで、学校関係者らしき人から声を掛けられたりしました。
で、そのとき気がついたのが生徒の親と思われる白人がアロハを着ていたこと。
ソンクランの制服として定着している、タイのアロハシャツを着ていれば現地の人に同化できるのではないかと考えました。
そういえば校内の売店でもアロハを売っていたっけ。
さて、校内を見渡すと。
やはりいましたタイの野良犬。(しつこく野良犬にこだわります)
これだけ賑やかなところでも平然と寝ています。そしてだれも犬のじゃまをしていません。
コートも前にもいます。階段下のところには4頭の犬が寝ているし、ほんとうにどこにでもいるんですねえ。
そしてこれは正門を入って正面にある仏陀、たしかにここはタイの学校です。