インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › タイに住みたいと思いつつ › 2010年11月18日

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2010年11月18日

文化祭ですか。(その2)

校内をあちこち見て回るとけっこう面白いです。

ここは食堂、タイなので屋根はあるけどドアも壁もなし、風通しがよいです。



食堂で好きなものを買って食べるというのはいいですね。
日本は給食制度があるので全員同じものを食べされられるけどね。

この広さの食堂が3ヶ所ありました。

校内の中心部には売店もありました。



営業時間は午前7時から9時、午前11時から午後1時そして午後3時から午後5時となっていました。



朝早くからの営業にも驚いたが、午後5時までというのは高校生の部活のために遅くまで営業するんでしょうか。



店内はお菓子、飲み物、カップめんなどが中心で文具類が少なかった、ここで文具を買う子はいないのかな。
店頭には給湯器があます。カップめんを買った子は芝生に座って食べていました。



店内の商品はどれもが3バーツ、5バーツのものばかり、そりゃあ子供向けの店だからね。
私が子供のころお小遣いに10円もらっていたのと同じ感覚ですかね。



外には校内の案内パネルもあります。さすがに広いです。



にぎやかなモーラム音楽の聞こえるステージの方へといってみると。



踊っているのも小学生なら、演奏しているのも小学生です。



毎日練習したんでしょうね、とても上手です。







マジックで身体に直接書いちゃってます、しばらく消えないと思います。





とてもかわいいです。伝統とはいえそのおばさんヘアースタイルなんとかなりませんかねえ。



小学生とはいえ演奏も踊りも本格的なものです。



出番を待ちながら見る目も真剣です。



彼も出番前の練習です、顔が緊張で引きつっているようです。やはり本番ではトチってました。



私の田舎の中学校でも文化祭では伝統の盆踊りをするんだけど、ジャージ姿に運動靴で当然ながら化粧もなしです。それとクラスごとにコーラスですね、あまりに地味で生徒たち楽しんでいませんね。
この学校のようにあでやかな伝統衣装で踊れたら生徒たちも喜んで踊りに参加すると思うんですけどね。



中学生の踊りになると急に大人っぽさが出てきてあでやかになります、シャッターを押す指に力がはいります。



なかには中学生ですでに市場に買い物に来るおばさんのような背中をした女の子もいます。





きらきらピカピカと華やかなのは女の子だけ、男の子の衣装はいたって地味です。



演技をみないでジュースを飲んでいる子もいます。



で、、、、
高校生の部になると、、



おとなっぽさというより、家事に疲れたおばさんみたいになってしまってます。



<ふう、疲れたわね~。今夜はだれと飲みに行こうかしら>



化粧と衣装のせいとはいえ、これが高校生?と思ってしまうのは私がまだタイのシロウトだからでしょうか。
  
タグ :学校文化祭


Posted by きょん at 11:37Comments(2)お祭り、イベント